皆さんどうもこんにちは。妊娠5カ月のおさくです。👩
2023年に出産を控え、ベビーカーについて色々調べてみました。
私の実家は遠方にあるため、里帰りや旅行のことを考えると、コンパクトで持ち運びやすいベビーカーが欲しい! そこで、機内持ち込みもできるコンパクトベビーカーについて徹底的に調べてみました!
旅行に最適!コンパクトベビーカーおすすめ3選✈️
ベビーカーって本当に種類が多くて悩みますよね。
今回は、特に旅行に持っていきやすい、機内持ち込みOKサイズのコンパクトベビーカーに絞ってご紹介します。
機内持ち込み可能なベビーカーは、通常のコンパクトベビーカーよりもさらに小さくなるので、旅行好きの方や、セカンドベビーカーを探している方にもおすすめです!✨
超コンパクトベビーカーのメリット
超コンパクトベビーカーは、小さく折りたためて、狭いスペースにも収納しやすいのが最大の魅力です。
持ち運びが楽々🎵
超コンパクトベビーカーは、小さく折りたためて、狭いスペースにも収納しやすいのが最大の魅力です。
電車やバスでの移動もスムーズ
コンパクトに折りたためるので、電車やバスでも邪魔になりません。
改札も通りやすく、公共交通機関での移動が多い方におすすめです。
旅行に便利!飛行機移動も楽々
機内持ち込みOKサイズは、飛行機での移動もスムーズ。
旅行先でも自分のベビーカーが使えるので、赤ちゃんも安心です。
車のトランクにもすっきり収納
小さく折りたためるので、車のトランクのスペースも有効活用できます。
超コンパクトベビーカーのデメリット
コンパクトさゆえに、通常のベビーカーに比べると、背もたれのクッション性や日よけの小ささが気になるかもしれません。
日よけ(キャノピー)が小さめ
日よけが小さいので、紫外線対策は必須です。
日差しが強い日は、タオルケットなどで日よけ対策をしてあげましょう。
収納スペースも最小限
コンパクトさを追求しているため、シート下の収納スペースも小さめです。
荷物が多い日には、別にバッグを用意しておくと安心です。
コンパクトベビーカーのメリット・デメリットを踏まえた上で、おすすめの3選をご紹介します!
サイベックス リベル ベビーカー B型 コンパクト

SNSでも大人気のサイベックス「リベル」
自転車カゴに入るサイズで豊富なカラーバリエーションが魅力です。
ボタン一つで簡単に折りたたむことができ、アカチャンホンポなどの実店舗でも取り扱いがあります。
Amazonではベストセラー1位を獲得するなど、人気の高さが伺えます。
商品名 | サイベックス リベル |
価格 | 2万円台 |
重量 | 約6.1kg |
対象月齢 | 6か月~4歳頃まで (適応体重22㎏) |
リクライニング | 約110°~130° |
機内持ち込み | 可 |
トラベルシステム | 対応 |
折畳サイズ | 幅32cm×奥行20cm×高さ48cm |

自転車のカゴに入るコンパクトさが魅力!✨
インフルエンサーママの愛用者も多数!
ベビーゼン ヨーヨー3 babyzen YOYO3

ベビーゼン ヨーヨー2 babyzen YOYO2
少し高価ですが、トラベルシステムに対応しているため、新生児から長く使えるのが魅力です。
デザイン性も高く、おしゃれなママに人気!
ワンタッチで展開できる点も人気の一つです。
商品名 | ベビーゼン ヨーヨー3 |
参考価格 | 6万円台 |
重量 | 約6.2㎏ |
対象月齢 | 6か月~3歳頃まで (適応体重18㎏) |
リクライニング | 約110°~140° |
機内持ち込み | 可 |
トラベルシステム | 対応 |
折畳サイズ | 幅44cm×奥行18cm×高さ52cm |

ワイドタイプの自転車カゴなら入るサイズ!
コンパクトバギー

こちらはバギーになりますが、耐荷重が40kgで安価という魅力からジワジワと人気が高まっているベビーカーです。
参考価格 | 約4000円 |
重量 | 約4kg |
リクライニング | なし |
機内持ち込み | 可 |
折畳時 高さ | 幅43cm×奥行18cm×高さ60cm |

こちらもワイドタイプの自転車カゴなら入るサイズ!
番外編:子供乗せスーツケース

かなりの異種ですが、子供が乗せれるキャリーケースもあります。
キャリーとケースが分離できるので、キャリーのみだと最小です。
キャリーの折りたたみサイズ:高さ57cm、幅33cm、奥行き10cm
デメリットはベビーカーのような小回りはなく、綺麗な道じゃないと走行しづらいです。
旅行にベビーカーを持って行きたいけど邪魔にならないようにしたい、そんな時に大活躍のベビーカー?です!
今回は超コンパクトベビーカーについてご紹介しました。
ぜひ、あなたのライフスタイルにぴったりの一台を見つけて、赤ちゃんとの快適なお出かけを楽しんでくださいね!
コメント