【神アイテム】抱っこ紐とヒップシートの二刀使いに終止符!「Hugoo」抱っこバッグがすごすぎた

商品紹介

抱っこ紐とヒップシート、二刀使いに限界を感じていませんか?

皆さん、こんにちは!11ヶ月の息子を育てるおさくです。
息子が活発に動き始め、抱っこ紐とヒップシートを場面によって使い分ける生活に、正直ヘトヘトです。

 * 公園では抱っこ紐
 * スーパーではヒップシート

…と使い分けたいものの、持ち運びも付け替えも面倒!
そんな時、救世主が現れました。

ハグー 抱っこ紐 楽天市場店
¥13,500 (2025/04/03 05:00時点 | 楽天市場調べ)

「これひとつで抱っこ紐とヒップシートの役割を果たすなんて、夢のよう!」

実際に使ってみると、想像をはるかに超える使いやすさ。
今では毎日愛用しています。

この記事では、Hugooの抱っこバッグの魅力をたっぷりご紹介します。

Hugooの抱っこバッグ、ココがすごい!

私がHugooの抱っこバッグを愛用している理由は、大きく分けて4つあります。

 * 圧倒的な使いやすさ
 抱っこしたり降ろしたりがかなり楽になる

 * 抜群の収納力
  おむつ、哺乳瓶、着替えなど、必要なものが全て入る
  ポケットが豊富で、小物の整理整頓も簡単

 * パパと兼用できるスタイリッシュなデザイン
 シンプルなデザインで、服装を選ばない
 パパが持っても違和感がない

 * 安心の耐久性
 丈夫な素材で、長く使える
 耐荷重は約20kgで、大きくなっても安心

11か月8kgの息子の抱っこバッグデビューの日

商品スペック

公式サイトはこちら👇
項目スペック
使用方法対面縦抱っこ
推奨年齢1歳頃~約4歳(20kg)
手入れ方法ブラッシング
洗濯機:✖
素材コーデュロイナイロン
カラーバリエーションブラック
カーキ
ベージュ
サイズ (縦×横)全体幅:約28.5cm
高さ:約16.5cm
奥行:約10.5cm
容量約4L
重さ約430g

Hugooの抱っこバッグ、具体的なおすすめポイント6選

Hugooの抱っこバッグに決めたポイントは6つ

耐久性

まず抱っこバッグで確認したいところが安全性
コーデュラ素材で約100㎏にも耐えられる頑丈な仕組み

推奨耐荷重は肩への負担を考慮して約20㎏(公式より)

約20kg弱の小学2年生をHugooを使って抱っこしてみました!
素手で抱っこするよりもかなり楽に抱っこできました👏
(重いのは変わらなかった〜😂)

ユニセックスデザイン

次にデザイン
シンプルな見た目でユニセックスデザインがかっこいい!
旦那と共有できて良かったです。

高身長な旦那でもカッコよく決まるバッグ

公園などで交互に使うとなると、肩紐調整の一手間が必要ですが、荷物が一つ減るメリットの方が大きいです!

シートポケット

ここは完全に私の好みなんですが、シートポケット付きのバッグを探していました!
マザーズバッグの中で埋もれて取り出しづらかったウェットシート・・・
次に買うカバンは使いたい時にサッと出せる物が良い・・・そんな願いを叶えてくれました🥺✨

新品の分厚いウェットシートだとスペースが圧迫され他の荷物が入れづらかったので、使用途中のウェットシートを入れるのがオススメです🙆

収納力

次に重要視したのが収納力!!
手荷物を減らしたくて買ったのに、別のカバンが必要になったら意味がない~😨

商品説明の大ポケットに500mlの水筒が入るとあり、実際にばっちり入りました🥺✨

抜群の収納力
入ったもの

・ウェットシート+おむつ
・水筒
・携帯+ミニ財布
・おもちゃ
・息子の帽子

ちょっと公園に行くぐらいなら余裕の量が入ります!

肩パッド

5つ目に嬉しいポイントが肩パッド
左右どちらでも抱っこするができ、肩パットがあるとないとじゃ肩こり具合が雲泥の差があります😰

肩パッドは固定位置ではないので、スルスル~と移動が可能です。
取り外しが出来るところも嬉しいところです😻

お手頃価格

そして最後に・・・最大の決め手と言っても過言ではない!
これだけの最高ポイントを抑えつつ価格がなんと13,500円!(楽天市場店)

ハグー 抱っこ紐 楽天市場店
¥13,500 (2025/04/03 05:00時点 | 楽天市場調べ)

安いものが大好きな私でも大歓迎の価格で即購入しました👛

楽天のスパセ時などは1000円オフクーポンが出たりするので、要チェックです!

(追記)改造しました

使用し始めてから1年が経ちました(早い!😱)
徐々に息子の体重も増え、よく動くようになり不便だった点を改善しました

滑り止めの追加

抱っこした際に重みで滑りやすく何度も抱き直しをするようになったので、DAISOの滑り止め液をヒップシート部分に塗りました。

おかげでずり落ちていたのがピタっと止まり、さらに抱っこがしやすくなったのでオススメです👍

腰サポートの追加

片手で落ちないようにするのが面倒くさく感じた時に、腰をサポートできる部分を自作して追加しました。
これのおかげで両手が使いやすくなったので、作って良かったです。

使用する際はこんな感じで使っています。

MONO KOTO DEPT.
¥4,990 (2025/04/03 18:28時点 | 楽天市場調べ)

使用して1年後に感じたメリット・デメリット

ハグーを1年間使って分かった良かった点と改善してほしい点をまとめました。

ハグーの良い点
  1. 荷物が沢山入る
  2. 左右どちらでも抱きやすい
  3. 丈夫な作りで安心
  4. 比較的安価
改善してほしい点
  1. 滑り止め液を追加しないと滑りやすい
  2. 腰サポートが欲しくなる

以上を踏まえてハグーと比較して良さそうなものを一つご紹介。

Hug育バッグ

ハグーと比較して良いなと思った点は、
 ・滑り止めがついている
 ・肩紐を広げるだけで左右兼用できる
 ・背もたれがある

SOTHING楽天市場店
¥12,100 (2025/04/03 18:28時点 | 楽天市場調べ)

他にも探してみましたが、左右兼用できて、滑り止めがついてて、腰サポートがついて、大容量の抱っこバッグは、なかなか無いものですね〜😅

商品紹介購入品レビュー
おさくをフォローする
この記事を書いた人
おさく

30代夫婦+子+小型犬1匹家族の家計簿を公開しています。
 ▼安いもの大好き専業主婦
 ▼地方都市在住
 ▼住宅ローン有り
夫の一馬力で2031年に住宅ローン一括返済を目標に節約に励んでいます!

おさくをフォローする
前の記事
タイトルとURLをコピーしました