みなさんどうもこんにちは。
産後1年が経ってようやく出産費用をブログにまとめる気になったおさくです。🤣
タイトルにもある通り、無痛分娩の予定だったので無痛麻酔を打ったにも関わらず異常分娩となりました⚡
私の場合は緊急帝王切開
出産
①妊娠37週4日目(10か月)の夕方に破水
②血圧が180/100前後まで上昇(普段は90/60)
③無痛麻酔を打ってみる
④そのまま下がらず胎児の心拍が低下し始める
⑤普通分娩はドクターストップがかかり帝王切開に切り替え。
という感じで緊急帝王切開となりました。
出産費用の目安
私が選んだ産院は市内で唯一無痛分娩が出来る私的病院🏥
そんな病院の出産前に聞いていた費用は以下の通り。
種類 | 金額 |
---|---|
平日昼間の自然分娩 | 52万~ |
祝日深夜の自然分娩 | 60万未満 |
平日昼間の無痛分娩 | 60万~ |
祝日深夜の無痛分娩 | 70万未満 |
しかもコレ👆ちょうど出産一時金が50万に上がったころで、平日昼間の出産費用が47万円から52万に値上がりしました(笑)
実際の出産費用
では実際に出産費用がいくらになったのか!計算していきます。
押さえておきたいポイントが3つ
請求額
深夜に無痛麻酔を打って帝王切開になった出産費用は596,945円。
平日昼間の無痛分娩より安くなりました👏
意味が分かる範囲ですが、明細を見ると以下の点が保険適用になってました。
✅深夜料金
✅無痛麻酔
入院中は80万~90万ぐらい請求されると思ってたから、クレカの使用残高を確認したり、預貯金と睨めっこしてた(笑)
詳細
保険外でかかった費用を、全国の平均と比べてみました。
項目 | 全国平均 | 私の場合 |
---|---|---|
入院 | 6日 | 6日 |
入院料 | 112,726 | 0 |
室料差額 | 16,580 | 40,000 |
分娩料 | 254,180 | 0 |
分娩介助料 | 0 | 140,000 |
新生児管理保育料 | 50,621 | 121,600 |
検査・薬剤科 | 13,124 | 14,550 |
処置・手当等 | 14,563 | 46,600 |
産科医療補償制度 | 15,881 | 12,000 |
その他 | 28,085 | 76,135 |
合計 | 505,760 | 450,885 |
全国平均は公益社団法人 国民健康保険中央会の『出産費用 平成28年度』から参照。
入院料と分娩料は0円でした。
保険適用の計算の関係で0円なんですかね?🙄
新生児の保育料は2倍以上!(内心:たけぇ)
生まれてきた子は健康でNICUにも入っていません。
お腹を切って2日後には夜間も母子同室始まったんですけどね?
そして入院日数は6日なんですけど、明細上の入院や保育の計算部分の数字は「8」なんですよね・・・
産院のおじさん先生が、Theパワハラ暴言●ソジジィ先生で怖かったので、詳しくは聞けませんでした。(ビビリ)
ちなみに、請求額の明細はこんな感じです↓
窓口での支払額
退院時の窓口での支払は596,945円
直接支払制度や限度額認定証などは利用せず、請求金額を丸々クレカ一括で支払いました。
理由はカードのポイントが付くから❤
60万円分クレカで支払うと6,000円分のポイントが付くので、ポイント優先にしちゃいました🤣
出産した翌月に出産一時期金50万の入金。
高額療養費は出産した3か月に入金がありました。
出産一時金
令和5年(2023年)4月から出産一時金が42万円から50万に引き上げになったおかげで、出産一時金は50万円もらえました✌
高額療養費
我が家は旦那の健康保険に加入していたので、高額療養費制度を利用!
旦那の会社から申請書をもらって、会社に提出したような記憶があります。
帝王切開の負担金が143,760円で、入金された金額は118,772円
差額にして24,998円が自己負担分となりました。
医療保険
まさか自分が帝王切開になるなんて予想もしていなかったので、妊婦さん向けの医療保険には入っていませんでした🙅🏿
入っていたら更にお金が貰えたかもしれない!惜しい!
トータル
出産費用をすべて計算すると+21,827円となりました👏✨
項目 | 金額 |
---|---|
出産費用 | △596,945円 |
出産一時金 | +500,000円 |
高額療養費 | +118,772円 |
(合計) | +21,827円 |
生まれながらにして親孝行息子👶
とまぁこんな感じでプラスになった出産となりました🙆
余談ですが、2024年7月時点で出産費用の保険適用化が検討されています。
もし私の出産方法で保険適用になってたら、、、
帝王切開 143,760円→143,760円(3割負担なのでそのまま)
保険外 450,885円→135,265円(3割負担で計算)
(合計)279,025円
保険適用になったら出産一時期は廃止でしょう✖
ただ、高額療養費は貰えると仮定して+118,772、トータルで160,253円の支払いになりそうな?🙄
3割負担になったら、私だけじゃなく出費になる方が増えそうな、、、