英語育児の導入に「よみきかせえいごえほん」

英語育児

英語育児に本腰を入れ始めて、最初に「これは買ってよかった!」と思ったのが 『よみきかせ えいごえほん』 です。

この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

わが家では1歳後半から取り入れました。

もともと息子は『はじめてずかん1000』が大好きで、タッチペンで遊ぶのが日課。

はじめてずかん1000で遊ぶ1歳8ヶ月

その流れで「はじめてのえいごえほん」もすぐに受け入れてくれて、遊び道具の延長のように自然に使えるようになりました。

親が「やらせている」という感覚がなく、英語が生活の中にスッと入り込んだのが良かったです。

買って良かったと思う点

  • 勝手に英語に触れられる
     子どもが自分のペースで楽しめるので、英語=娯楽の一部に。気がつけば親いらずで家事が進むので最高です。
  • 日本語で昔話も聞ける
     聞ける話が昔話なおかげで、その後に昔話の絵本や「コエモ」で読み聞かせを始めたときも導入がスムーズでした。知らないお話に抵抗がなく、むしろ楽しみにしていました。
よみきかせえいごえほんで遊ぶ2歳3ヶ月

もちろん、順風満帆というわけではなく…2歳になる頃に「日本語で聞く」ボタンを見つけてしまい、それ以来しばらくは日本語ばかり(笑)。

でも同時進行で英語ソングのかけ流し・英語アニメの視聴・マイヤペンで遊んでいたのでいたので、2歳3ヶ月の今ではまた少しずつ英語の方にも耳を傾けるようになってきました。

ただ、面白いのが最近翻訳ペンを買ったので、その影響でタッチペンを英文に合わせてスライドさせるんですよね。

そして意外なメリットは、親の私自身にも英語の発音練習になること。
子どもと一緒に声に出して読むうちに、自然と発音の練習ができている感覚があります。

「英語育児って大変そう」と思っていた私にとって、『はじめてのえいごずかん』は最初の一歩をとても気楽にしてくれた存在。

英語を“勉強”としてではなく“遊び”として取り入れられたことが、一番の収穫でした。

今振り返っても、英語育児を始めたばかりの頃の相棒のような教材。
買って良かったなと、心から思います。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
英語育児
この記事を書いた人
おさく

高卒×ポンコツ30代専業主婦の子育て奮闘記。
子供の学力は親の働きかけで上がっていくのでは?と思い、色々なことを試しては記録しているブログです。
2歳息子。好きなものは宇宙。遊びながら英語学習中。

おさくをフォローする