2歳息子と楽しむ!親子で学べる宇宙図鑑4選

宇宙知育

夜空を見上げると、2歳の息子は「おつきさま!」と指をさして喜びます。
そんな息子に「もっと宇宙を楽しめる図鑑を」と探して見つけたのが今回ご紹介する4冊。

小さな子でも楽しめるビジュアル中心の図鑑から、本格的な情報まで網羅した一冊まで、それぞれ特徴があります。
今回は、実際に息子と読んでみた体験談も交えてレビューします。

この記事ではアフィリエイト広告リンクを使用しています。

講談社 動く図鑑MOVE 宇宙 新訂版

楽天ブックス
¥2,200 (2025/09/03 15:17時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

🌌 本の特徴

  • 小学生向けの「動く図鑑MOVE」シリーズの宇宙版で、ビジュアル重視&動きのある解説が特徴。
  • 惑星、銀河、宇宙探査機など、写真やCGイラストが豊富で、宇宙の仕組みを直感的に理解できる。
  • 新訂版では最新の宇宙情報や探査ミッションを追加し、情報が常にアップデートされている。

👦 2歳息子との楽しみ方

  • DVDと図鑑を見比べて👦「いっちょ!」
  • 惑星の位置や軌道のイラストは、文字が読めなくても視覚的に理解できて楽しめる
  • 難しい文章は読めなくても、親が読み聞かせながらビジュアルを一緒に楽しむことで、宇宙への興味を育てられる。

ポイント: 2歳でも「色・形・動き」で宇宙を体験できるので、初めての宇宙図鑑にぴったり。


📚ページの魅力

  • ページごとに惑星や天体の特徴を写真とイラストで解説
  • 回転や軌道など動きを意識した図解が豊富
  • 2歳でも興味を引くカラフルで見やすいデザイン

👍おすすめポイント

  • 視覚で宇宙を体験できる、初めての宇宙図鑑に最適
  • 小学生になっても文章解説を読めるので、成長に合わせて学べる図鑑
  • 親子で読みながら宇宙の仕組みを学ぶきっかけになる

DK Knowledge Encyclopedia Space!

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

🌌 本の特徴

  • 惑星、銀河、ブラックホールなど宇宙全般をカバー
  • 大迫力の写真とCGイラストで、宇宙探査の最前線まで体験可能
  • 最新の宇宙データや探査情報も反映され、大人でも楽しめる

👦 2歳息子との楽しみ方

正直、文章はまだ難しい部分が多いです。でも!

  • 大きな惑星写真を見て「これおつきさま?」と聞いてきたり
  • ロケットのページを何度も開いて「しゅっぱーつ!」と真似したり

写真だけでも十分に楽しめるのがこの図鑑の良いところ。
「本格的なのに小さい子もビジュアルでワクワクできる」っていうのが強みです。


📚ページの魅力

  • 見開きページに一つの天体を大きく紹介
  • 大人も思わず「へぇ!」と声が出る詳細データ付き
  • 色彩やレイアウトが視覚的にわかりやすく、2歳児も興味津々

👍おすすめポイント

  • 親子で一緒に宇宙を体験できる
  • ビジュアル中心で2歳でも興味を持ちやすい
  • 大きくなれば文章やデータも活用でき、年齢に応じて楽しみ方が広がる一冊

Amazonの中古本が安かったのでリンクを貼っておきます👍

¥4,323 (2025/09/03 17:45時点 | Amazon調べ)

DK 太陽系惑星大図鑑

bookfan 1号店 楽天市場店
¥7,480 (2025/09/03 15:24時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

🌞 本の特徴

  • 太陽系の惑星や衛星、小惑星、彗星などを、迫力のある写真やCGイラストで紹介。
  • 惑星の大きさ、距離、構造などを一目で比較できるビジュアルが豊富。
  • 文章はやや詳しいけど、図やイラスト中心なので、子どもでも楽しめる要素が多い
  • 大人が読んでも納得の情報量で、宇宙好きにはたまらない一冊。

👦 2歳息子との楽しみ方

  • 写真の迫力や色の違いだけでもワクワクして、ビジュアルで宇宙を体験できる
  • 難しい文章は親が読み聞かせて、惑星の名前や色、形を覚えるきっかけに

ポイント: 2歳でも、文字が読めなくても大きな写真とカラフルなイラストで十分楽しめるのが魅力。


📚ページの魅力

  • 見開きで惑星1つずつを紹介、詳細データや比較図も豊富
  • 惑星の距離や大きさを比べるページは、大人も「へぇ!」と学べる
  • 写真・CG・図解がバランスよく配置され、視覚的に理解しやすい

おすすめポイント

  • ビジュアルで太陽系の惑星を楽しめる
  • 写真中心で2歳でも興味を持ちやすい
  • 読み進めるうちに文章やデータも活用でき、親子でステップアップして学べる図鑑

動画は英語版です。中身は日本語版とほぼ同じです。

ARで手にとるようにわかる 3D宇宙大図鑑

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

👓特徴

  • AR(拡張現実)機能で、スマホやタブレットを使って惑星や宇宙空間を3Dで手元に出現させられる
  • 惑星の回転や軌道の様子、惑星同士の距離感を直感的に理解可能
  • ビジュアル重視で、文字がまだ読めない2歳でも楽しめる

👦2歳息子との楽しみ方

  • タブレットをかざすと惑星が浮かび上がる様子に大興奮
  • 「たいよう!たいよう!」と操作しながら宇宙体験
  • 親と一緒に見ながら、色や形、動きの違いを観察

👍おすすめポイント

  • ARならではの体験型で、宇宙を手で触るように学べる
  • 視覚・操作・体験を通して、2歳でも宇宙の広さや動きを体感
  • 小学生になっても、ARを使ってさらに深く学べる

10年以上前の出版ですが、中古で安価に購入でき、ARで天体や解説動画を楽しめるのでお勧めです!

まとめ

今回紹介した4冊は、どれも親子で宇宙を楽しめる図鑑です。

  • 小さな子どもでも楽しめる写真・イラスト重視はDK Knowledge Encyclopedia
  • DVDで宇宙を体感できるのは講談社 動く図鑑MOVE
  • 太陽系を詳しく知りたいならDK 太陽系惑星大図鑑
  • AR体験するなら3D宇宙大図鑑がおすすめ!

親子で一緒に読むことで、夜空を見上げる時間がもっとワクワクになります✨
どの図鑑を選ぶかは、お子さんの興味や年齢、楽しみ方に合わせて選ぶと良いですよ。

宇宙知育
この記事を書いた人
おさく

高卒×ポンコツ30代専業主婦の子育て奮闘記。
子供の学力は親の働きかけで上がっていくのでは?と思い、色々なことを試しては記録しているブログです。
2歳息子。好きなものは宇宙。遊びながら英語学習中。

おさくをフォローする