2歳の記録ー興味、好きなもの、出来ること、困ること

学習面

2歳を過ぎて息子の自我が色濃くで始めたので、学習面や性格などの記録をつけ始めることにした。
自分の備忘録として、のちの振り返り用に。

2歳息子の性格
・自宅保育
・定型発達(恐らく)
・好きなもの以外は興味なし(ワーク等を好まない)
・基本的に聞き分けが良い

2歳期のサポート目標:考える力を育む
・疑問系での問いかけを増やす
・好きなものに関連付けて話す
・心掛けー暗記が得意な子よりも、考える力を持つ子に。
・睡眠時間は目指せ12時間(現状11時間30分)
・偏食に負けずに食べれるものを作る

宇宙ー1歳を過ぎた頃から天体にどハマり。毎日宇宙に関する映像を視聴中。
・2歳前後:太陽系の天体の名前を覚える
・2歳1ヶ月:天体の名前クイズで答えれるようになる
・2歳3ヶ月:宇宙の映像を視聴中に図鑑と見比べるようになる。視聴中に聞こえたお気に入りの単語を口に出すようになる

算数系ー1歳の間に数字の絵本の朗読、階段を登るときは数を数えてました
・2歳前後:数の暗唱スタート・2次元の形の名称を覚える・積み木を積めるようになった
・2歳2ヶ月:大きい、小さいの概念を獲得
・2歳3ヶ月:うる覚えの10までの暗唱・物がたくさんあると「い〜っぱい」という・長いの概念を獲得・ブロック遊びはまだしない

英語ー0歳から英語歌の掛け流し継続中。ー1歳から英語ペネロペ視聴中。
・2歳前後:あおむしペン&マイヤペンの導入
・2歳3ヶ月:英単語の発語が少しずつ増える

国語系ー0歳期から絵本は毎日10数冊読んでいます
・2歳1ヶ月:ことわざカルタのカードを見て「月とすっぽん」を覚える
・2歳2ヶ月:漢字絵本を読んで「犬」の漢字を覚える
・2歳3ヶ月:オノマトペにハマる(親が口に出すと復唱する)

1日のテレビの試聴時間ー1日3時間未満
・英語系ー30分前後
・宇宙系ー約1時間半
・その他娯楽系ー30分未満

息子が苦手なもの
・2歳1ヶ月:手や足に砂がつくと嫌がるようになる
・2歳3ヶ月:アリとダンゴムシ以外の虫は怖がる(あおむしの絵本は好きだが、実物を見ると怖がる)

食事面での困りごと
・2歳前後:偏食が加速する
・2歳1ヶ月:丸く握ったおにぎりしか受け付けなくなる
・2歳3ヶ月:バナナ握りのみ食べる(バナナ+白米+納豆+野菜、みたいな食事)

トイトレ
・2歳1ヶ月:トイレ絵本を導入。毎日読む。が自分自身のトイレは拒否(継続中)

学習面
この記事を書いた人
おさく

高卒×ポンコツ30代専業主婦の子育て奮闘記。
子供の学力は親の働きかけで上がっていくのでは?と思い、色々なことを試しては記録しているブログです。
2歳息子。好きなものは宇宙。遊びながら英語学習中。

おさくをフォローする